LED MODULE CONTENTS
 

トップ > よくある質問

ご不明な点はFAQをご覧ください

ダイレクトショップや当社ショップをご利用のお客様よりご質問のあった内容をまとめております。
お問い合わせの前に一度ご覧ください。
よくある質問をみても解決しなかった場合はページ下部にありますお問い合わせボタンより
ご質問の詳細をお送りくださいませ。
折り返し連絡させていただきます。

インテリア関連商品に関するFAQ

テープライトが点灯しない時の確認事項
【本体及びケーブルの問題】
  • テープライトとコントローラのそれぞれのケーブルには矢印の刻印がある。
    矢印同士が向かい合うように接続されているか確認してください。
  • コネクタの配線確認
    特に、途中で延長しているときに接続間違いが発生しやすいです。
  • 漏電の確認
    テープライト背面の端子部分が金属部品と接触しているとき漏電することがある。

【リモコンの問題】

  • 絶縁シートが外れているか
  • 中の電池が逆さになっていないか。(プラスマイナスが逆)
テープライト本体は延長できますか?
防水タイプはシリコン等を剥がす必要がございますが既定の箇所を半田等で繋げることは可能です。
※セット品などで延長した場合、付属のACアダプターでは容量が足りなくなる場合がございます。
メタルアダプタの配線について
【1:交流電源(入力)側について】

[接続イメージ]


  • L(ライブ)端子:厳密にはコンセントプラグの幅が短い方を接続します。
  • N(ニュートラル)端子:厳密にはコンセントプラグの幅が広い方を接続します。
  • しかし、日本では厳密に運用されていないため、
    どちらにつないでも支障はありません。

【2:直流電源(出力)側について】

  • V+端子:プラス側を接続します
  • COM端子(またはV-):マイナス側を接続します
  • ※一般的に配線の黒い方がマイナスとなります。
    ※端子としてはV+、V-(COM)とも複数系統あるように見えますが、
    端子部分を分岐しているだけです。
    系統としては1系統です。
    10Aモデルであれば接続機器の合計で120Wまで使用可能です。
    連続運転時の消費電力が最高で70〜80W程度でご使用いただければ
    より安定して稼働します。
弊社取扱い製品のテープライト等を接続したイメージは
下記のような配線となります。
RGBテープライトの発光パターン
以下のパターンがリモコンに設定されております。
■Flash
RGBの組み合わせ7色をおよそ0.5秒間隔で順次発光します。
■Strobe
白色を徐々に発光・徐々に減光を繰り返します。
■Fade
RGBの組み合わせ7色を中間調を表現しながら徐々に切り替わります。
■Smooth
RGBの3色それぞれを単色で順次発光します。
適切な電圧のアダプタを購入しているのテープライトが点滅してしまいます。
調光器はつけていません。
テープライトに接続されているアダプタ横にあるスライドスイッチを200V→100Vにしてみてください。 適切な電流値になりLEDテープライトが安定します。
また、12Vのアダプタに対して、24Vのテープライトを接続した際も 同様の現象がおきます。 12V用のテープライトを購入してください。
USBテープライトのリモコンが効かなくなった。
出力2A以上の機器から電源を取ってください。
PCやTV、オーディオなどに付属しているUSB端子からは十分な電力が得られない場合があります。
モバイルバッテリーなどで使用した場合も同様です。
その他、「これまで動いていたので突然動かなくなった」という場合は、リモコンの電池を新しいものに交換してみてください。
付属の電池は試験用のため、電池切れによる操作不能の可能性があります。

LED関連商品に関するFAQ

5mmLEDの定格電流
定格電流:20mAになります。
定格電流とは?
「定められた能力」という意味。 「定格電圧」なら「その電圧を出せる能力があります」「その電圧まで加える(入れる)ことができる能力があります」という意味。 実際には定格を少しでも超えたらダメというわけではなくて、ある程度余裕を持たせてあります。
少しでも超えたらダメというのは「絶対最大定格」といい、通常の「定格」とは別です。
そして「絶対最大定格」に対しどのくらい余裕を持たせるかというのは、定格を決める人が定めます。 こういう意味で「定められた能力」というわけです。
LEDの半減角はいくつ?
普通の5mmLEDは20度。
FLUXタイプは120度となります。
単体LEDの説明書はありますか?
FLUX FLAT等の単体LEDに関しては説明書は付属しません。
回路設計や用途により、必要な部品が大きく異なるため説明書の作成もできません。
データシートなどをご参考にしていただきますようよろしくお願い申し上げます。
ペルチェのどっちが冷たくなるか?
印字がある面が冷たくなります。
配線の色分け
赤または色つきがプラス(の可能性であることがおおい)
黒い方がマイナス配線
丸形ロック付DCプッシュスイッチ On-On+ランプのピン配列と割り当ては?
ピン配列は左から

1. +
2. NC1
3. NO1
4. C1
5. -
-------------------
割り当ては1から
1. + ・・・スイッチランプ用+12V
2. NC1・・・スイッチが切りの状態で接続
3. NO1・・・スイッチが入りの状態で接続
4. C1 ・・・コモン
5. - ・・・スイッチランプ用-12V
になります。

車用LED関連商品に関するFAQ

テープライトが点灯しない時の確認事項
【本体及びケーブルの問題】
  • テープライトとコントローラのそれぞれのケーブルには矢印の刻印がある。
    矢印同士が向かい合うように接続されているか確認してください。
  • 車用の場合、バッテリーから直接とっているかどうか。
  • コネクタの配線確認
    途中で延長しているときに接続間違いが発生しやすい。
  • 漏電の確認
    テープライト背面の端子部分が金属部品と接触しているとき漏電することがある。
【リモコンの問題】
  • 絶縁シートが外れているか
  • 中の電池が逆さになっていないか。(プラスマイナスが逆)
ELワイヤーの分岐について
分岐ケーブルを使用すれば最大4本まで分岐が可能です。(別途販売)
その他2本/3本分岐もございます。
ELワイヤーを車のボディーに取り付けても大丈夫?
ELワイヤー本体部は事実上の防水です。
しかし、ELワイヤーを発光させる際、インバータにより変圧をかけております。
そのため、金属部に取り付けた場合、まれに漏電することがあります。
車のボディであればFRP部分に装着されることをおすすめします。
ELワイヤー先端(保護キャップ部分)の直径はいくつになりますか?
4.2mmになります。 (2.3mmシリーズの場合)
ELワイヤーは切断可能ですか?
切断可能です。
ただし、カットされたほう(残った方)の再利用は不可です。
カットされた際、先端に保護キャップがついていますのでそちらをなくさないようにしてください。
ELワイヤーを家庭用100V電源で使うには、ワイヤーの他に何が必要ですか?
別途「Kaito7461 ELワイヤーコントローラDC12V」が必要です。(1,000円)
乾電池式のELワイヤーコントローラは点灯のほかに点滅もできますか?
点灯・点滅の切り替えが可能です。
点滅は2種類のパターンがあります。
  • 約1秒ごとに点滅を繰り返すパターン
  • 高速で点滅を繰り返すパターン
そのほか、点灯・消灯もすべて一つのボタンで操作可能です。
乾電池式のELワイヤーコントローラは最大何mまで点灯可能ですか?
最大で10mまで点灯を確認しております。
ブラケット固定:パネル厚何ミリに対応?ロックタイプ?
外板等に取り付けるためのねじ山やロックはございません。
そのため、取付けする際の穴の深さには規定はございません。
配線分を見越した空間があれば結構です。
ブラケットの固定は、裏側からホットボンドなどで行ってください。

配送に関するFAQ

営業所止めは可能ですか?
お荷物の営業所止めには対応しておりません。
LEDテープライトはクロネコDM便で配送可能ですか?
2018年10月をもちましてクロネコDM便での発送は終了となりました。
ポスト投函での発送をご希望の方はネコポス(配送選択時はメール便と出てしまいます)をお選びください。
※ネコポス(角型A4サイズ/厚さ2.5cm以内/重さ1kg以内)
ネコポスが注文処理の時に選べないのですが
購入手続きの際(カート処理)配送方法がひとつしか選べない場合は
ネコポスでの配送ができない商品となっております。
但し、同サービスでの配送業者変更は可能な場合もございます。

例:ヤマト運輸しか選べない…佐川急便やゆうパックのような同サービスへの変更は可能です。
ご希望の場合はご注文手続き内にございます「注文備考」欄に内容を記入してください。

配送に関する詳細はご利用ガイドページの「配送方法・送料について」をご確認ください。
マグネットの配送にネコポスは使えないのですか?
当社で販売しておりますマグネットは磁力がとても強い商品となっております。
ネコポスのような薄い梱包での配送は業者様より断られている為、サイズ60タイプの配送方法に限定させて頂いております。

注文・入金に関するFAQ

ゆうちょの振り込み方法
ゆうちょ銀行よりお振替の方法についてご案内申し上げます。
■口座番号
00190-4-358456

ATMより操作する際は電信振替を選択してください
  1. 記号部分の入力
    00190
  2. 番号部分の入力
    358456
※多くのゆうちょ銀行ATMでは真ん中の4の入力は必要ありません。
ATMの機種により操作方法が異なるようなので詳しくはゆうちょ職員に聞いてみてください。
クレジット情報の取扱いはどのようになっていますか?
当店のクレジット決済はクレジットカード決済代行のGMOイプシロン株式会社のサービス を利用しております。
ご注文後、イプシロン決済画面へ移動いたしますので決済を完了させてください。
安心してお支払いをしていただくために、お客様の情報がイプシロンサイト経由で送信される際にはSSL(128bit)による暗号化通信で行い、クレジットカード情報は当サイトでは保有せず、同社で厳重に管理しております。

クレジットやその他お支払いに関する詳細はご利用ガイド内の「お支払い方法」をご覧ください。
メールが届きません
当店は注文後の自動配信メール以外にもお振込みの案内や発送のお知らせ等のメールを送信しております。

これらのメールが届いていない場合は、メールがスパムメールで処理されている可能性がございますので迷惑メールフォルダの中をご確認くださいませ。
また、お使いのメールボックスが容量いっぱいになっている場合にもメールが受信できない場合がございます。

当店からのメールがスパム処理されないよう、フォルダ内にある当店からのメールにチェックをいれ、迷惑メールを解除ボタンを押し解除をすれば正常に受信可能となります。

【ドメイン指定受信について】
ご注文前にドメイン指定受信の設定を行ってください。
ドメイン指定受信を設定する場合は @kaitodenshi.jp を指定してください。
PCメールの場合は、迷惑メールとして処理される可能性もございます。
NP後払いで注文しましたが請求書が入っていません
NP後払いでご購入の場合、まず当社からお客様に商品をお送り致します。
お客様のお手元に商品が届いてから1週間程度でNP後払いより請求書が送付されます。
請求書が届きましたらお支払いをお願い致します。

NP後払いの詳細に関してはご利用ガイドページをご覧ください。

その他FAQ

商品の保証期間は?
製品により異なりますので保証についての説明一覧をご確認頂ければと存じます。
https://www.kaitodenshi.jp/html/info.html#exchange
【重要】交換・修理について
※不具合品の交換は、必ずお客様より「先行配送」していただいております
商品の不具合を確認した場合、設置前、設置後に限らず
「必ずお客様より不具合品を先に弊社宛てにお送りいただいた後、弊社より交換の手配」
となります。

対象物が固定されている場合も含め、「必ず」不具合品を先にお送りください。
商品をすでに固定しているため先行配送が不可という場合は、交換対象外となります。
お急ぎのお客様であっても「必ず」お客様先行配送後の交換となります。
あらかじめご了承ください。

保証期間内(60日)のもの、かつ先行配送品が弊社に到着次第、 良品発送となります。
※施工後のLEDテープライト除く。

不具合品を装った窃盗防止のため、必ず先にお荷物を送っていただいております。
何卒、ご理解・ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
業販はおこなってますか?
ご購入頂く数量によっては商品ページに記載の金額よりお値下げできる可能性もございますのでご相談頂ければと存じます。
お支払い方法については弊社既定のお支払い方法よりお選びください。
法人・個人事業主のお客様用に「Paid-請求書払い」もご用意しております。
https://www.kaitodenshi.jp/html/info.html#payment
海渡電子に近いのですが直接買う事はできますか?
当社サービスはインターネット販売・FAX注文のみとさせて頂いております。
直接お越し頂いてもご対応が出来ませんのでご注意ください。
領収書の発行は可能ですか?
領収書に関しましては、お支払い方法が「代引き」または「NP後払い」以外の場合、「商品発送準備のお知らせ」の上部にあるURLよりお客様自身で発行可能です。
※納品書も上記より発行可能です。

代金引換時の領収書についてはお荷物を受け取る際に代金引換でお支払いただいた伝票と弊社インボイス対応の納品書を合わせて保管するようにしてください。
※NP後払い時も上記と同様です。
インボイス制度には対応してますか?
対応しております。
適格請求書発行事業者登録番号:T6030002022174
マイページにログインできない
買い物をしようとしてマイページの「ログイン」からログインしても自分の名前が表示されずログイン出来ない場合

■ブラウザの設定でCookieを有効にしてご利用ください。
Cookieが無効になっていると、マイページにログインできません。

■ブラウザの設定でJavascriptを有効にしてご利用ください。
Javascriptが無効になっていると、正常にお買い物ができません。

■ご利用パソコンの日付をご確認ください。
お使いのパソコンの日付が現在の日時と異なっている場合にカートが正常に動作しません。

対応ブラウザの情報はご利用ガイドの「当ショップのご利用方法」にてご案内しております。
ログイン情報を忘れてしまいました
会員登録をされたお客様でログイン情報を忘れてしまった場合は
ページ上部にございます 「ログイン|新規会員登録」をクリック後、
「パスワードをお忘れの方はこちら」をクリックしご登録時のメールアドレスとお名前を入れ送信してください。
パスワード再設定のご案内メールが届きますので再設定後にログインしてください。

いろいろ試してみても解決しない場合は japan@kaitodenshi.jp まで登録情報のヒントになるような「お名前」「電話番号」「住所」などの情報をお送りください。
弊社で登録情報を確認させて頂きます。

FAQページを参照しても解決できない場合にはお問い合わせください。

お問い合わせはこちら